陶吉郎窯の大堀相馬焼

陶吉郎窯 | 歴史探訪者の芸術的作風

,

震災・原発事故に伴い浪江町から2018年4月にいわき市四倉へ移り、窯を再開した陶吉郎窯 窯主 近藤学さんとご子息の賢(たかし)さん。近藤家陶業の始祖である初代近藤平吉(1736~1818)による宝暦十年(1760年)の創業に始まり大堀相馬焼中興の祖と言える二代目近藤陶吉郎(1789~1857)からの技術と精神性を継承し、歴史探訪しつつ現代にあっても芸術性あふれる器づくりを行っています。また登り窯を使った器づくりは大堀相馬焼再開十一窯元中、唯一この陶吉郎窯だけです。2020年11月には近藤学さんが「改組 新 第7回日本美術展覧会」に於いて特選を受賞。また、同じく近藤賢さんも「改組 新 第7回日本美術展覧会」に入選。と、親子でのダブル入選を果たしました。

陶吉郎窯
瑠璃釉cup warped line

innocent blue
片口(瑠璃釉)

近藤賢さんは磁器による器作り

浪江にまつわる品々

  1. 京月窯

    京月窯

    震災・原発事故に伴い浪江町から2011年12月に福島市飯坂へ移り、窯を再開した近徳 京月窯 十五代目窯主 近藤京子さん独自の色世界である青や…

    京月窯
  2. えごまドレッシング

    えごまドレッシング

    浪江町で営農の再開についてのアンケートを取ったところ、営農したいと答えた農家はわずか1割でした。農地が放棄されてふるさとの田畑が荒れ地になる…

    えごまドレッシング
  3. 勝義窯

    勝義窯

    震災・原発事故に伴い浪江町から大玉村へ移り、窯を再開した勝義窯 三代目 窯主 半谷勝則さんによる柔らかい曲線に安定感のあるどっしりとしたフォ…

    勝義窯
  4. 陶吉郎窯

    陶吉郎窯

    震災・原発事故に伴い浪江町から2018年4月にいわき市四倉へ移り、窯を再開した陶吉郎窯 窯主 近藤学さんとご子息の賢(たかし)さん。近藤家陶…

    陶吉郎窯
  5. 春山窯

    春山窯

    震災・原発事故に伴い浪江町から2017年6月に本宮市へ移り、窯を再開した春山窯 十三代目 窯主 小野田利治さんは独自の青マット釉を用いた色使…

    春山窯
  6. 陶徳

    陶徳

    震災・原発事故に伴い浪江町から郡山市田村町へ移り、窯を再開した大堀相馬焼、陶徳 十代目 窯主 陶正徳さん。仮設だった工房の改装が2016年に…

    陶徳
  7. 無添加えごま油 じゅうねん

    無添加えごま油 じゅうねん

    浪江町で営農の再開についてのアンケートを取ったところ、営農したいと答えた農家はわずか1割でした。農地が放棄されてふるさとの田畑が荒れ地に…

    無添加えごま油 じゅうねん
  8. なみえのおやつ プチかぼちゃまんじゅう

    なみえのおやつ プチかぼちゃまんじゅう

    約8割が帰宅困難区域となり、帰れなくなってしまった故郷、浪江町を想い、その良さと歴史をなんとか残したい、という想いから復活したお菓子。黄色い…

    なみえのおやつ プチかぼちゃまんじゅう
  9. 栖鳳窯

    栖鳳窯

    震災・原発事故に伴い浪江町から2013年9月、矢吹町へ移り、窯を再開した栖鳳窯 三代目窯主 山田正博さんは、陶器には産地ごとの良さがあって結…

    栖鳳窯
  10. 震災10年の大堀相馬焼 [展示終了]

    震災10年の大堀相馬焼 [展示終了]

    東日本大震災から10年を迎える今年。いまも帰還困難区域である大堀地区の伝統的工芸品である大堀相馬焼の作陶を再開した窯元数は11窯元あります。…

    震災10年の大堀相馬焼 [展示終了]
  11. 浪江町で愛されたおやつ かぼちゃまんじゅう

    浪江町で愛されたおやつ かぼちゃまんじゅう

    体に良いものを、という石井絹江さんのポリシーで着色料や保存料は一切使っていません。ゆえに、常温では日持ちしません。そこで進化著しい瞬間冷凍技…

    浪江町で愛されたおやつ かぼちゃまんじゅう
  12. 浪江町の事業者一覧

    浪江町の事業者一覧

    ※下記情報は2021年12月調査時の情報になります。最新の情報と本ページの情報が異なる場合がありますのでご了承ください。飲食・ショッ…

    浪江町の事業者一覧
  13. 半谷窯

    半谷窯

    震災・原発事故に伴い浪江町から福島市で窯元を再開した大堀相馬焼「半谷窯」十六代目 窯主・半谷貞辰氏の華やかな花柄紋様の器たち。…

    半谷窯
  14. 休閑窯

    休閑窯

    震災・原発事故に伴い浪江町から二本松市へ移り、2019年9月に二本松市の自宅に窯を再開した大堀相馬焼開祖 半谷休閑の子孫で休閑窯 十五代目 …

    休閑窯
  15. 松永窯

    松永窯

    明治43年開窯、震災・原発事故に伴い浪江町から西郷村へ移り、窯を再開。現在に至る。松永窯 三代目 窯主 松永和夫さんは「大堀相馬焼の300年…

    松永窯
  16. 素材を食べるジャム   「プラム×ブラッドオレンジ」

    素材を食べるジャム 「プラム×ブラッドオレンジ」

    季節の果実には一番美味しいタイミングがあります。それはジャムも同じ。一番美味しいタイミングで収穫された果実と季節の味を詰め込んだ旬のジャム。…

    素材を食べるジャム 「プラム×ブラッドオレンジ」
PAGE TOP